魚・水辺の生き物ランキング

Beginner at Aquarium

メダカビオトープ稼働中/ウーパールーパー飼育/ウィローモス、アヌビスナナ育成中/生物の飼育を通して、生態について考えていきます。

ウーパールーパー飼育の醍醐味、もさもさ

 

こんにちは(^q^)

今日は、ほっぺちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )我が家のウーパールーパーのお話を。

 

今、半年になるんですが、人工フードをしっかり食べてくれるようになって

(小さい頃は、赤虫以外は見向きもしませんでした)

 

なんと、エラがフサフサしてきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

そして今まで貧血だったんかな?(多分そう、栄養失調)ってくらい

血色がよくなり、エラが真っ赤になりやした( ^∀^)わお。

 

f:id:orz-min:20181223235059j:plain

beginner at aquarium

 

水質管理はしっかりしていたので、エラが短くなることはなかったんですが。

なんですか、この目覚ましい変化は…(╹◡╹)びっくり。

 

人工フードも与え方……というか、人工フードを与えることによってウパにかかる負担?調子を観察する必要はあると思います。

 

赤虫だけ与えてたときは消化も早く、ウンチの頻度も多かったです。

食後のお腹はパンパンになりますが、すぐスリムボディに。

 

人工フードを与えると、ウンチをする間隔がのびました。

食後からうんちをするまでをみると、消化に時間がかかっている様子です。

お腹がパンパンの時間も長いです。

 

消化というはたらきは、とんでもなくエネルギーを使うことなので

消化をしている間は他のことに回すエネルギーがなくなってしまうと思うんです。

人間だって、犬だってそうですから。

 

なので、人工フードを与えるリスクも考えながら、栄養をとらせる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )そして、美しいエラを育てて行こうと…!!!

 

f:id:orz-min:20181224001115j:plain

beginner at aquarium

熱帯魚や、ウーパールーパーって、犬や猫とちがって診てくれる獣医さんがたくさんいるわけではないし

この子たちにとっては、飼い主が主治医になるんですよね。

 

だから、日頃からしっかり観察して、もちろん、飼育の専門書籍を読んだり、その生物のカラダの仕組みを勉強することが大切で、それが飼い主としての愛情だと思います。

 

こんな調子で、今、エラの仕組みを勉強中(^q^)

ほいでは、また!